シェリーです!
先日の続きです。
バイオリンがむずかしい楽器だと言われる、もう一つの理由。
それはー
「正しい音程を自分で作らなくてはならない。」ということ。
わかりやすく説明しますと。
ピアノなどの鍵盤楽器を見てみましょう。
ひとつひとつ、鍵盤(キーといいます)があり、それを押さえると正しい(調律がきちんとされている場合)♪ドレミファソラシド♪などの音が出ます。
これは皆さん、お分かりですね。
ギターの場合。
ネックと呼ばれる細長い板の上に、横線が入ったような突起(フレットといいます)があります。
その線と線の間を押さえれば(これも調弦がしてあれば)ひとつひとつ、正しい音が出ます。
さて、ではバイオリンを見てみましょう。
黒い板の部分(指板といいます)に音程の違いを表す横線などは入っていませんよね?
これではどこを押さえれば「ド」や「レ」の音がでるのか、さっぱりわかりません。
では、どうするのでしょう?
バイオリンは指の感覚で音程を覚えていく!のです。
・・・と書くと
「え~っ!難しそう!!無理、無理!(/ω\)」
・・・って思われるかもしれませんが、大丈夫ですよ。(*^_^*)
初心の方にはどこを押さえたらよいか、指板にテープを貼りますので安心してください。
きちんと練習していけば正しい音がだせるようになり、そのうちにテープなしでも弾けるようになります。
そんなにむずかしくありませんよ。(^O^)/
練習していくと、どんどん出せる音が増えて上達を感じられます。
それはとても楽しいこと!なのです。
そして、正しい音程を出すために、大事なことがあります。
それはまた次回!
コメントをお書きください